ヒトサラウェディング 結納・顔合わせ Howto

結納・顔合わせ食事会段取りマニュアル

どんな形式があるの?どんな会場で行うのがいいの?
結納と顔合わせ食事会、ふたりに合った形式はどっち?

結納は?
※結納は地域によってしきたりが異なります。
 意見が分かれた場合は女性側に合わせるのが基本。
結納をする
仲介は?
立てる
立てない
結納をしない
正式結納にする
略式結納にする

現代式結納にする

仲介人を立てずに執り行う結納のこと。
ホテルや式場などには食事と記念撮影、
介添料が含まれた「結納パック」を
用意している会場もある。

顔合わせ食事会
記念品の交換のみ
友人も招いて婚約披露パーティ
ハガキで婚約通知のみ

結納を行う

形式が決まったら、場所の選び方や流れを学びましょう
最近では省略されつつある結納だが、親族同士の習慣やしきたり、地域によっては必須の場合も。
仲人を立てて女性側の自宅で執り行う「正式結納」のほか、
仲人を立てずにホテルなどで行う「現代式結納」などの略式結納という方法もある。

結納の方法

自宅で仲人を立てる

「正式結納」

落ち着いてゆっくりと行う日本伝統のスタイル

仲人が結納品を預かって両家の間を往来する「正式結納」は、
もてなす側の手間はかかるが、温かみのある儀式を執り行える。

メリット

・場所を借りるよりも費用が割安
・手作り感のある式が行える

デメリット

・宴席の準備が煩わしい
・祝い膳や交通費など、双方の負担が均等になるように
 配慮しなければならない

ホテルや専門式場でプランを使って

「現代式結納」

経験豊かなスタッフがサポート結納品を用意している会場も

予算やスタイルに応じて内容が選べ、費用がきちんと折半できるという点など、お互いの負担が少ないのも利点のひとつ。

メリット

・手間がかからない
・予算や好みで場所や料理が選べる
・挙式予定の式場なら下見を兼ねられる
・費用が折半あるいは人数割りにできる

デメリット

・格式あるホテルや専門式場はそれ相応の費用もかかる
・時間制限がある

会場

結納は、以前は女性宅で行うのが一般的だったが、最近では仲人を立てない現代式結納で行うことから、
ホテルなどを利用するケースが増えている。

形式にこだわらずに行う場合

ホテル・レストラン・料亭などで行うことが多い。

地域の慣習や形式に沿う場合

ホテル・式場・料亭・女性宅などが多い。

服装

正式な形式の場合

男性は略礼装、女性は結婚すると着ることができないという理由から
振袖が多い。

略式の場合

男性はスーツ、女性は訪問着やワンピースが基本。

結納の流れ

STEP1
結納品の準備
和室なら床の間、
洋室ならテーブルの上に
結納品を並べる
STEP2
挨拶と着席
男性側、女性側の順に
入室。初めにふたりが
挨拶し、続いて両家両親
が挨拶をして一同着席
STEP3
初めの挨拶
男性側の父親が進行役を
担当。自己紹介後、一同
深く礼をする
STEP4
男性側の結納品を
女性側に納める
男性側の母親が結納品を
台ごと持ち、女性本人の
前まで運ぶ。
席に戻ったあと、男性側
の父親が口上を述べる
STEP5
女性側が
目録に目を通す
女性、父親、母親の順で
目録に目を通し、
元の位置に納めて礼を
述べる
STEP6
女性側が受書を渡す
女性が受書を持って、
男性本人の前に運ぶ
STEP7
女性側の結納品を
男性側に納める
女性側の母親が結納品を
台ごと持ち、男性本人の
前まで運ぶ。
席に戻ったあと、女性側
の父親が口上を述べる
STEP8
男性側が
目録に目を通す
男性、父親、母親の順で
目録に目を通し、
元の位置に納めて礼を
述べる
STEP9
男性側が受書を渡す
男性が受書を持って、
女性本人の前に運ぶ
STEP10
結びの挨拶
男性側の父親が挨拶した
あと、女性側の父親が
返礼の口上を述べる。
一同深く礼をして終了

費用

食事代のほか、ホテルやレストランで行う場合は個室使用料など、分担の仕方を両家で事前に話し合う。
どちらかの地元近くで行う場合は、宿泊費や交通費の負担も検討材料に。現代式結納で行うことから、ホテルなどを利用するケースが増えている。

結納の場合
結納品
関東式1.5~10万円
関西式2~30万円
結納金
(婚約記念品含む)
100~150万円
酒肴料
(飲食代)
結納金の10%が一般的
結納返し
関東は結納の50%
関西は結納の10%程度
仲人へのお礼
結納金の10~20%
結納パック
(会場使用料、食事代、
記念撮影料、司会料など)
10~20万円
結納品と結納金

正式な結納品は9品目あり、地域や結納の形式によって品目や呼び名も変わってくる。
結納金は女性の結婚準備支度金として男性が贈るもので、月収の2~3倍が目安といわれている。

目録
(もくろく)
結納品の品名や数を
示した書状。
納品書のようなもの
金宝包
(おたからつつみ)
結納金、結納返しなど
現金を包んだもの。
「金封」ともいう
長熨斗
(ながのし)
のすと長くなるアワビは
不老長寿の象徴として
用いられる
寿留女
(するめ)
するめいか。
噛めば噛むほどいい味が
出る幾久しいの意
子生婦
(こんぶ)
昆布。「よろこぶ」と
子宝に恵まれる
子孫繁栄にも通ずる
友志良賀
(ともしらが)
白い麻糸。白髪になる
まで夫婦仲良くという
願いを込めて
末広
(すえひろ)
白い扇子2本を一対に
したもの。先に行くほど
繁栄するの意
勝男節
(かつおぶし)
鰹節。たくましい男性の
象徴とされ
「勝男武士」とも書く
家内喜多留
(やなぎだる)
酒樽。多くの福が
溜まるようにいう
願いが込められている

顔合わせの食事会を行う

会場の決め方や食事会の流れ
和やかな席なので形式にこだわる必要はないけれど、全体の流れをある程度考えておくと当日の進行がスムーズに。

会場

結納は、以前は女性宅で行うのが一般的だったが、最近では仲人を立てない現代式結納で行うことから、
ホテルなどを利用するケースが増えている。

個室のある会場を選ぼう

やや改まった席にするのなら、格式のある料亭やホテルの小宴会場を。
親睦を深めることを目的にした席なら、レストランの個室が
おすすめ。
結婚式の会場が決まっている場合は下見を兼ねて会場内の
レストランで行うのも喜ばれます。

服装

セミフォーマルな洋装で

女性の場合は、丈の短すぎない落ち着いた色のスーツやワンピースで、
バッグは小ぶりなものを。
アクセサリーも派手なものを避けてワンポイント程度に。
男性も黒やグレー系のスーツを。
どちらも落ち着いた大人の格好を心がけて。

食事会の流れ

STEP1
両家集合
ふたりがそれぞれの
家族をエスコート
して会場へ。
スタッフに誘導を
お願いして着席、
落ち着いたら軽く
挨拶を
STEP2
初めの挨拶
男性の父親、または
男性本人が挨拶。
両家の挨拶の場とし
て食事会を設けた
ことなどの趣旨説明
も盛り込んで
STEP3
両家の紹介
男性、女性本人が
家族の紹介を行う。
名前の紹介のほかに
人柄や趣味、仕事
などを織り交ぜて
話すと盛り上がる
STEP4
婚約記念品の
交換から乾杯
ふたりで挨拶。
お礼の言葉のほかに、
これから始まる
結婚準備のサポート
の依頼も加えて印象
的な締めくくりを
STEP5
両家で記念撮影
アルコールが入って
顔が赤くなってしま
う食事前に撮影を。
ホテルの写真室など
がある場合は利用
してみるのもいい
STEP6
結びの挨拶
婚約指輪や腕時計
など身につけるもの
を贈る場合は、
その場で実際につけ
てみせるのも一案。
乾杯は男性の音頭で

ヒトサラウエディング おすすめ会場